

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022.09.20 No.174◆◇◆◆◆◇「梨絵ひじき_Mail」◆◇◆◆◇明菜・華(6日) 誕生日です◆◇◆◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年、先日の中秋の名月、今年は綺麗なお月様が肉眼でも見れて、
SNSを覗くとたくさんの満月の写真が載っており携帯電話の中でも楽しめました♪♪
皆さん写真を撮る能力に優れているなぁ〜って、今の携帯電話の写真機能って本当に凄いんだなぁ〜と、
独りで関心したひじきでございます(#^^#)
最近は柔らかくなってきた陽射しと、時おり吹く心地よい風に実りの秋を感じる日々となりましたね(^^♪
そろそろ夜長の秋となって参りましたが、殿方様は如何お過ごしでしょうか?
毎日美味しいお酒を頂戴出来る幸せを噛みしめながら、梨絵は本日も元気に営業させて頂きます。
本日は明菜・華(6日でした)の誕生日でございます☆彡
3連休明けでのお誘いは心苦しいのですが・・・ 高級超〜美人クラブ梨絵の可愛い2人の為に
少しのお時間をプレゼントして頂けましたら幸いでございます<m(__)m>
優しい殿方様が素敵な笑顔をお届けくださいます事をキャスト一同心待ちに致しております(^.^)/~~~
━━━━━━━━━━━━━━━☆彡明菜 誕生日です☆彡━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様こんばんは。沖縄生まれの母を持つ割に顔の薄い明菜です。
朝の空気に初秋の気配が感じられる頃になりましたが、いかがお過ごしでしょうか(o^^o)
今年の誕生日で、梨絵に入店し約4年になります。
とは言っても、コロナ時期が二年ほどありますので少し不思議な感覚です。
この二年間は寂しく悲しいものでもありましたが、同時に皆様の優しさや、
素敵な時間を改めて感謝する期間ともなりました。
これからこの気持ちと共に、皆様やお店の皆と楽しく素敵な時間をたくさん過ごしたいと思っております(^-^)
まだまだの人間ですが、今後も皆様に成長させて頂ければ幸いです!
夏の疲れが出やすい頃なので、くれぐれも体調を崩されませぬようご自愛下さい。
明菜
━━━━━━━━━━━━━━━☆彡華 6日が誕生日でした☆彡━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも大変お世話になっております。華(はな)です(*^^)v
梨絵でお世話なってから一年が過ぎましたが、私が入店させて頂いたのが丁度色々な規制の時期で
全然お客様と会えない日々でした。
もちろん去年の誕生日も静かに過ごしました(>_<)
そして今年も6日(火)が誕生日でしたが・・・このような時期ですので
やはり少し寂しい誕生日となりました(:_;)
このメールをお読み頂けました殿方様、そしてまだお会いできていないお客様がたくさんいらっしゃいますので・・・
9月中はずっと誕生日の気分で、お会いできましたら嬉しいです(*^_^*)
これからご一緒に楽しい時間を共有させて頂けたら幸せです。
毎日新人の気持ちで頑張りますのでどうぞ宜しくお願い致します(*^^*) 華より
━━━━━━━━━━━━━━━☆彡ちょっと一息(豆知識)コーナー☆彡━━━━━━━━━━━━━
9月20日(火)、今日は秋のお彼岸の入りですね。。。
暑さ寒さも彼岸まで、なんて言葉もありますが、お彼岸って落ち着いて考えてみると一体なんなんだろう??
って事になり、意味も曖昧なままお墓参りを続けておりましたひじきです(>_<)
殿方様は当然知ってるよ!って方ばかりだと思われますが・・・無知なひじきにお付き合い頂けましたらと、
ネットサーフィンで調べたことを記載させて頂きますぅ<(_ _)>
□お彼岸とは? なぜお墓参りをするの?□
そもそも「お彼岸」とはどんな行事なのでしょうか? 「お彼岸」という言葉に馴染みがないという方でも、
春は3月、秋は9月にお墓参りをするのはご存知かも知れません。
それほど日本文化に定着している「お彼岸」ですが、
もともとサンスクリット語の「パーラミター」が語源であると言われています。
「パーラミター」は仏教用語ですが、これを音写したのが「波羅蜜多(はらみった、はらみた)」で、
「般若波羅蜜多(はんにゃはらみた)」ではじまる般若心経の例を挙げるまでもないほど、
仏教にとって重要な概念です。
サンスクリット語で「パーラミター」とは「完成する、成就する」という意味ですが、
仏教の概念として用いられる場合、欲や煩悩、苦しみに満ちた輪廻の世界から解脱し、
迷いのない悟りの境地に達することを表します。
この悟りの境地「パーラミター」を、川を挟んだ向こう岸、
すなわち「彼岸」に例えたのが私達日本人の伝統行事「お彼岸」なんですね。
反対に、私達の生きる煩悩の世界はこちら側の岸「此岸(しがん)」と呼ばれています。
日本古来の自然観や先祖崇拝の影響から、亡くなった家族やご先祖は迷いのない「彼岸」へと渡り、
時々私達の生きる此岸に姿を現すと考えられるようになりました。
春分の日と秋分の日には、太陽が真東から上り真西へと沈みますが、
それによって彼岸と此岸とが通じやすくなり、
これらの時期に先祖供養をすることでご先祖の冥福を祈るとともに、
自らもいつか迷いのない此岸に到達できるよう願ったのです。
ひと口に「お彼岸」と言いますが、
彼岸と此岸(あの世とこの世、すなわちご先祖と私たち)とが交流する行事であり、
そのための場所が「お墓」なんですね。
お彼岸にお墓参りをする理由が、何となくお分かりいただけたでしょうか??
面白いのは・・・
お彼岸のお墓参りは日本だけの風習。
上記の理由から、仏教のルーツであるインドや中国にお彼岸という行事はありません。
仏教を開いたお釈迦様は、もともと霊魂の存在を認めていません。
人は死後49日で別の存在に生まれ変わる(輪廻転生)か、輪廻転生の世界から解脱するか、
いずれかの道に進むというのです。
ですから、ご先祖があの世にとどまり、お盆やお彼岸の時期になるとこの世にやってくるというのは
お釈迦様本来の教えではなく、先述のように仏教が伝わる以前から存在していた、
日本国古来の先祖崇拝信仰の名残りなのです。
*もちろん諸説ありです*
そうだったんですね〜(*^_^*)
日本だけの風習なんですね〜☆
ご先祖様と交流する行事、お墓参りに行ってお墓に話しかけたりと自然にしておりましたが、
意味をちゃんと知り、話しかける方がより伝わるような気がして来ました(*^^)v
ハロウィンジャンボ宝くじ!当ててください。ご先祖様!!!
よし、お中日には張り切ってお墓参りへGO!!!しますぅ(笑)
無知なひじきにお付き合いくださりありがとうございました<(_ _)>
***************************ホームページのご案内***********************************************
☆高級超美人クラブ 梨絵のホームページ☆
ブログや、過去にお届けさせて頂きましたマガジンメールをアーカイブで
ご覧頂けます!
なるべく・・・更新して参りますので・・・是非ご覧頂けましたら幸いでございます。
http://www.gin8rie.com/
************************************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
★ママの独り言★
ひじき こと 杉山 梨絵です。
ひじきメールを最後までお読み頂きましてありがとうございます<(_ _)>
本日第174回目を無事にお届け出来ましたことに心から感謝申し上げます。
最近のニュースは円安、円安と、新聞紙面を賑やかしておりますね。。。
海外旅行にもそろそろ出かけたいと願っております私にとっては、行く気が失せる感じでございます(>_<)
しかし記憶をたどってみると、昭和時代には360円前後なんて時期も経験しておりますし・・・
もちろん現代では大問題の業種もたくさんあり、経済への影響力も大変なのだと思います。
規制が緩んできました海外からの観光客様達には、爆買いしてお金を落としてもらえたら
観光業界には良いですよね〜♪
ハワイではスパムおにぎりが900円とか見ました!! お米と炊飯器を持って旅行に行く時代の
幕開けかも知れません(^-^;
新しい時代の幕開けを経験出来る事を幸せと無理やりポジティブに考えているひじきでございますぅ。。。(笑)
先日の9月13日(火)大相撲【3日目】、たまり席を二席頂いたので、長年弟のように可愛がっているお客様、
Fちゃんをボディーガードに従えて(笑)観戦して参りました(*^_^*)
Fちゃんはいつもはスーツ姿なのに、正面2列目の席だからTVに写らないよう黒Tシャツに帽子で
変装?仮装??してきました(-_-;) お蔭様で知り合いにはバレてないようですぅ〜☆
やはり、たまり席は迫力がありますね☆☆彡
力士が何回か落ちてきて、Fちゃんに「ちゃんと守ってよ!」と言ったら、
前にお座りの体格の良い二人の男性(サンドイッチマンの伊達さんと富澤さんにそっくりでした)が
「僕達 が守りますよ!!!!」と。(*^^)v
「美人って、得ね〜〜♪」と一瞬思いましたが、マスクしてるし前の方だから私の顔は見えてなかったみたいでした(-_-メ)トホホ。。
『スポーツの秋』を満喫するべく、来週は野球観戦に行ってきま〜す!!!
と言うことで(笑)
今日は明菜・華は6日でしたけれど・・・誕生日でございます☆彡
3連休明けで一杯だけ呑んで帰ろうかなぁ〜ってふと思い浮かんだ貴方様!!!そう、貴方様です(*^_^*)
梨絵の新調しました扉を開けにいらして下さいます事を心待ちに致しますぅ(^.^)/~~~
杉山 梨絵
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○発行・編集:杉山産経株式会社 杉山 梨絵
○住所:中央区銀座8-5-13 STビル5F
○電話:03-3573-4686
○発行e-mail keiri@gin8rie.com
○ホームページ http://www.gin8rie.com/
*受け取り拒否をご希望のお客様はkeiri@gin8rie.comまで
受信拒否とお書き添えの上必ず【お受け取りアドレス】より
ご返信くださいませ*
☆初めてメールをお受け取りのお客様へ☆
ひじき こと 杉山 梨絵です。
お陰様で梨絵は38周年を迎え、39周年目を歩ませて頂いております。
このひじきメールも174回をお送りできました。
お店の情報やお忙しいお仕事の合間に
ホット一息ついて頂けますような話題を配信させて頂いております。
どうぞ末長くお付き合い頂けましたら幸いですm(__)m


